いま流れているお囃子は、『千代の舞』です。

喜多町の山車

喜多町の山車の大幕(昭和50年制作)及び水引幕

喜多町山車蔵

喜多町の山車の霞幕


霞幕に書いてある文字について


七福神踊り

挙母祭り喜多町の祭囃子


喜多町挙母祭囃子保存会

      表       者

川 上 道 之

   導   員 (代表)

 澄  迪  男

         導         員

  中    勲

         導         員

 田  淳  二

         導         員

 木  孝  義

         導         員

 築  紀  雄

         導         員

 築  建  雄

題   名

曲のでどころ等
演奏するとき・曲の特徴

三味線

新囃子

おもに町内曳き・五町曳きで演奏

篠笛

三下り

壬 生

おもに町内曳き・五町曳きで演奏  七福神踊り 篠笛 三下り

打 分

大胴・こばちと鼓・大鼓と打ち分ける おもに町内曳き・五町曳きで演奏

篠笛・能管

三下り

千代の舞

または、中の舞とも言う。三下り中の舞 古今亭志ん朝 出囃子「三下がりの中の舞」参照
神社の曳き込み・曳きだし・ぶん回し・五町曳きだし・駅前ロータリー等で演奏。大胴なし。曲が速くなります。七福神踊り

能管 三下り

玉の輿

御奉納曲 挙母八町では、喜多町だけ

能管

本調子

丹 前 長唄の所作事『高砂丹前』の曲の一部から来ている。
会所に到着し山を降ろす時に演奏
 挙母八町では、喜多町だけ
篠笛 二上り

十日恵比寿

歌がある。
本来は帰り車(神社から曳き出した後)のみに演奏

篠笛

二上り

六 方

歌がある
喜多町の囃子では、曲が速くなります。喜多町では、昭和50年ごろから演奏

篠笛

二上り

数え歌 歌がある。
喜多町では、昭和50年ごろから演奏
篠笛 二上り


平成4年10月19日挙母祭本楽


リンクのページ

平成17年10月16日挙母祭本楽朝



昭和50年8月
昭和57年
平成2年
平成4年
平成12年
平成13年
平成14年
平成15年
平成16年
平成17年3月27日愛地球博 OIDEN !豊田 まつりで大交流 豊田市の日 長久手愛知県館 「あいち・お祭り広場」
あいち山車・からくり総揃え平成17年4月23日愛地球博  日本広場
あいち山車・からくり総揃え平成17年4月24日愛地球博  日本広場
あいち山車・からくり総揃え平成17年4月24日愛地球博  日本広場
平成17年





 



更新履歴